SSブログ

「Joe Henry」の新譜などなど... [〜ロックの神さん〜]

 
Joe Henry 待望のNew Albumが発表された[ぴかぴか(新しい)]通算13枚目の作品だ。
この数年、プロデューサー業主体の活動が目立っており、セルフアルバムは2年ぶりだ。
この10年間でJoeのアメリカン・ルーツ・ミュージックへの強い憧憬が年を経るごとに高まり、楽器の生音・ヴォーカルの瑞々しさは、数多のカントリーやブルースミュージシャンとは別次元の空気感を醸成していたが、本作は、彼の目指した音楽のひとつの到達点の作品かもしれない。
 
古いのに新しい」・・・古典的なフォーク・ミュージック〜所謂アメリカ民謡を基盤に、ブルースやジャズ・ロックの要素も取り込みながら、Joe Henry独自の世界を造り上げられている。。
 
Invisible Hour

Invisible Hour

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Imports
  • 発売日: 2014/06/17
  • メディア: CD
楽曲は、一部のエレキベースを除いて、ほぼアコースティック楽器で演奏されている。
演奏技術をひけらかす事は無く、ただ生楽器の音の糸を丹念に紡ぎあげ、練りに練り上げた熟練の技に、辣腕プロデューサーとしての彼のもうひとつの顔が見える。ジョーの自宅地下のスタジオで録音された今作には、熟成されたバーボンの芳醇な薫りが漂うのだ。 
参加ミュージシャンは常連のメンバーの他に、一昨年の来日公演時に帯同したギタリストのジョン・スミスの名もクレジットに記されている。ジョーを含めて三人が奏でるアコギやマンドリン・ドブロの弦楽器の音色が、うっとりするほど生々しい。さらにジョーの息子のリヴォン・ヘンリーが吹くサックスやバスクラリネットなどの管楽器が、効果的に使われる。
そして、ジョーの沁み渡るヴォーカル。本来ガチロック好きの小生だが、彼の音楽だけは、胸の深い深い処で鳴り響き、身体中の血液を温め、浄化してくれる。
 
この空気感、もう、何も言うまい・・・至福の時である[ぴかぴか(新しい)]
 
『Sign』
 
 
1曲のみだが、私の歌姫であるリサ・ハニガンもコーラスで参加。
蘇るクラブ・クアトロ梅田(http://tsumujikaze2.blog.so-net.ne.jp/2012-10-12-1)の感動である[もうやだ~(悲しい顔)]
 
因に、このマニア向けのこの映画[右斜め下]は、残念だが日本では公開されないのだろうな...[ダッシュ(走り出すさま)]
主演がエイミーマン、ジョン・ドー。ジョー・ヘンリーも出演と楽曲提供で活躍のようなのだ[ひらめき]
 『Pleased to Meet Me』
 
 
 
今月は、Joe Henryの他にも素敵な新譜と出会った。
 
Comet Come to Me

Comet Come to Me

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Naive
  • 発売日: 2014/06/03
  • メディア: CD

ミシェル・ンデゲオチェロ・・・最近、漸く、下を噛まずに名前を言えるようになった[あせあせ(飛び散る汗)]
卓越した技術を持つ女性ベーシストであり、かつ孤高のシンガーソングライターの通算11枚目のアルバムだ。
 
ジョーヘンリーとは対極の音楽性に聞こえるかもしれないが、二人の目指す場所は、案外近いのかもしれない。
事実、ジョーは彼女の9枚目のアルバムをプロデュースしており、小生がミシェルを知ったのは、それがきっかけだったのである。
 
デビュー当時は、バリバリのヒップホップだったが、年を経るごとにJazz、Rockの要素を取り込みながら進化し続け、最近はアコースティック度も強くなってきた。彼女の囁く様なヴォーカルと共に、音像は日増しに柔らかく、優しくなるが、音楽の芯は熱く煮えたぎる。
優しいのに熱いロック」を聴かせてくれる希有な音楽家だ。今作でも、ベースの腕前をひけらかす事も無く、彼女のヴォーカル主体の仕上がりだ。ヒップホップ、ラップからJazz・Rock風に至るまで多彩な曲調が多いのだが、すべてミシェルの深淵なる世界に包含され、音楽のジャンル分けなど無意味で或る事を体感させてくれる。彼女の「宇宙的な歌声」は更に凄みを増し、詩が胸の奥々深くまで染み込んで来る。
 
『Choices』
 
 
 一体、彼女は何処に向かっていくのだろうか?
 
もう一枚はCDショップを徘徊していた時、店内で流れていた曲に「ガツーン[ひらめき]」ときて、そのまま即買いした作品だ。
 
 
 
G・Love & Special Souce・・・92年結成のベテラントリオ。『モグ・ラップ』と呼ばれるブルースとヒップホップを取り込んだ独自のスタイルを確立し、世界的にも評価の高いバンドらしいのだが、恥ずかしながら、小生は知らなかった。戦前のブルースロックの薫りが放ちながら、ヴォーカルはラップ風で、メチャ明るいサーフ・ミュージックの体裁。とにかく、このグルーヴ感は堪らんですわ[かわいい]
 
Sugar

Sugar

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Brushfire Records
  • 発売日: 2014/04/22
  • メディア: CD

ネットショッピング全盛で密林一人勝ちの音楽市場だが、こんなミュージシャンとの出会いは、CDショップのそぞろ歩きでないと有り得ない。検索機能だけでは、辿り着けない魅惑の音楽。見知らぬ楽曲が鳴り響く中、店員さんのオススメCDの手書きPOPを眺め、ワクワクしながら視聴を繰り返す。CDショップの閉鎖が相次ぐ中、特に小生は、タワレコ・チェーンでのアナログ的な営業姿勢を高く評価する。従業員自らがバイヤーとなって埋もれたインディーズ系音楽を掘り起こし、手作りPOPやミニコーナー開設で宣伝する。定期的に各店舗独自にミニコンサートを開催し、お客様に生の音楽を体感させる事を心がけているようである。ゆえに、店舗間の集客力格差も大きいが、小生の勤務先そばのタワレコ栄店の営業姿勢と感性はサイコーなのである。名古屋に居る限りは、この店を応援するつもりだ。
 
 
◎おまけの購入
 
先日紹介したアイドル・ロック・グループ『Buono!』にハマっています[あせあせ(飛び散る汗)]
ライブDVDを衝動的に密林ポチッと[exclamation&question]

ハイブリッド☆パンチ [DVD]

ハイブリッド☆パンチ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
結成1年半後で、メンバー全員が高校生時分の2009年の映像である。
前半の「カラオケ」でのパフォーマンスは個人的には興醒めなのだが、後半の生バンドとの競演は、アイドルの域を完全に超越している。楽曲も多彩というか、往年の洋楽ロックをパクりまくりなのだが、それを幼気なアイドルが熱唱する姿が、心地よい[ハートたち(複数ハート)]
 「ロッタラ・ロッタラ」
 
 
バックを務めるDolceという女性バンドとBuono3人の息の合い方が絶妙だ。バンド経験者なら判るだろうが、カラオケと生バンドをバックにして歌うのは、根本的に違う。双方の信頼関係と度重ねた練習が無くては、ここまでのパフォーマンスは不可能なのだ。そして女子高生アイドル達が、しっかりとヴォイス・トレーニングを積んで、ロックの発声法を会得しているのが窺われ、何ともいじらしく微笑ましい。
AKB、ももクロなどの人気には到底及ばないが(全く興味も無いのだが...)、個人的には史上最強のアイドル・ユニットとして末永く応援したいと思っている。
 

nice!(25)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 25

コメント 2

haku

Joe Henry 実は全く知りませんでした (><)
バーボンの芳醇な薫り♪
まさにその通りですね!
そのうち自分もハマると思います ^m^
そして、Buono!
このリズム感って、
Boowyの布袋系のリズムですねぇ♪
これもハマるのをこらえきれません ^0^w
by haku (2014-06-26 20:36) 

つむじかぜ

> haku 様
日本では全く人気の出ないJoeですが、どうか、一緒にハマりましょう^^

なんだかんだいって、ハロプロはアイドル系の中では、音に拘っていますからね!過去のロック名曲をパクリまくりですが(^▽^;)
その中でも、史上最強のアイドルユニット・Buono!を、多くの人に知って頂きたい^^

by つむじかぜ (2014-06-27 01:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。